TOP / 新着情報一覧 / ー足場の設置時の注意点を徹底解説!安全で効率的な現場づくりのためにー

新着情報一覧

2025.07.25

ー足場の設置時の注意点を徹底解説!安全で効率的な現場づくりのためにー

 

建設現場や外壁工事など、高所作業に欠かせない足場。安全性と作業効率の両方を左右するため、設置時にはさまざまな注意点を押さえておく必要があります。特に初めて足場を導入する現場担当者や施主にとっては、どこに気をつけるべきかを把握しておくことが重要です。

ここでは、足場設置の際に注意すべきポイントをわかりやすく解説します。施工前にしっかり確認して、安全・安心な現場環境を整えましょう。

足場設置前に必要な準備

足場の設置には、まず事前準備が欠かせません。準備段階でのチェックポイントを以下にまとめました。

・現場の地盤状況を確認する(軟弱地盤や傾斜がある場合は補強が必要)
・周囲の障害物(電線、樹木、隣家との距離など)を把握する
・工事内容に応じた足場の種類(枠組足場、くさび式足場など)を選定する
・資材の搬入経路や作業スペースの確保

これらを整理しておくことで、設置作業がスムーズに進み、余計なトラブルを防げます。

設置作業中の注意点

設置作業中にも、いくつかの重要なポイントがあります。特に以下の点には注意が必要です。

・有資格者が作業を行うこと(足場の組立て等作業主任者など)
・ヘルメットや安全帯など、安全装備を着用する
・強風や雨天など悪天候時は無理に作業を進めない
・部材がしっかり固定されているか一つひとつ確認する

作業中のちょっとした油断が大きな事故につながることもあるため、慣れているスタッフでも気を引き締めて行動することが求められます。

周辺への配慮も大切

足場の設置は作業者だけでなく、周辺住民や通行人にも影響を与える可能性があります。以下のような配慮も忘れずに行いましょう。

・設置作業前に近隣へ工事の案内や挨拶を行う
・飛散防止ネットや落下防止措置を徹底する
・足場の外側に安全表示を設置し、第三者の立ち入りを防ぐ

こうした対策により、近隣トラブルのリスクを抑えることができます。

設置後の点検も忘れずに

足場は設置して終わりではありません。使用期間中にも以下のような定期的な点検と管理が必要です。

・台風や地震などの自然災害後に安全確認を行う
・部材の緩みや破損がないか日常的に点検する
・使用中に変更が必要になった場合は、専門業者に依頼して適切に対応する

使用者が安心して作業できるように、管理体制をしっかり整えておくことが重要です。

まとめ

足場の設置は、ただ組み立てるだけではなく、事前準備から設置後の点検まで一連の安全管理が求められる重要な工程です。地盤や周囲の状況の確認、作業者の安全意識、近隣への配慮など、すべてが揃ってこそ「安全な足場」と言えます。現場の規模や内容に応じた最適な足場を選び、信頼できる業者に依頼することも大切です。万全な準備と管理で、安心して作業が進められる環境を整えましょう。

名古屋市の足場工事は株式会社 栄建にお任せ下さい。

会社名:株式会社 栄建

住所:〒455-0874 名古屋市港区西福田3丁目924-1

TEL:052-387-6404 
FAX:052-387-6406

業務内容:足場工事一式(規定)