TOP / 新着情報一覧 / 足場工事にてよく使用される3種類をご紹介

新着情報一覧

2021.07.30

足場工事にてよく使用される3種類をご紹介

街を歩いていると、ビルやマンションなどの工事現場に遭遇することも多いかと思います。

こうした工事現場で必ずといっていいほど設置されているのが足場です。

目的や現場の状況に応じた足場を設置するため、建設現場などで使用される足場には種類があります。

今回は、現在よく使用されている3種類についてご紹介します。

 

くさび緊結式足場

ハンマーを使って凹凸がついた金具(くさび)を打ち込んで、部材同士をつなげて組み立てる足場です。

組み立てる部材がユニット化されているので、ハンマー1本で組み立てができ、

設置や解体が比較的容易に行うことができます。

また、耐久性が高いことも特徴なので、コストパフォーマンスに優れた足場だといえます。

ただし設置場所にスペースを要するので、近隣との間隔が狭い場所などでは設置できません。

 

枠組み足場

オーソドックスな足場として使用されており、橋梁工事や建築工事の現場などで幅広く活躍しています。

建枠にジャッキベースやブレース、脚注ジョイント、鋼製布板などを組み合わせて作り上げられています。

枠組足場はくさび式足場とは違い、ハンマーによる打ち込み作業がありません。

そのため、近隣への騒音が抑えられることがメリットとなります。

組立てや解体が容易で強度が高く、安全性にも耐久性にも優れていますが、

部材が大きいため、搬入するための経路や資材置き場に広いスペースを必要となります。

そのため、隣接する建物との距離が近く、設置スペースが確保できない場合も設置することが出来ません。

枠組足場は、ビルの外壁面など高層建築に関する工事や橋梁工事を中心に使用されています。

 

単管足場

支柱となる鉄パイプの単管をクランプと呼ばれる金具を組み合わせて建てる足場です。

パイプ同士はクランプをかみ合わせ、ボルトを締めて接合します。

主に小規模な工事、作業現場や狭いビル間での足場に用いられることが多いです。

単管足場の最大の特徴は、足場の組立が比較的自由に行えるため、狭い場所でも組立が可能なことです。

一方で、強度や安全面については他の足場と比較すると弱い部分もあり、

高層の工事には適さないという特徴もあります。

 

建造物が完成したときには姿は見えませんが、建設事故の第一位は足場からの転落事故なので、

足場は建設において大切な部分です。

足場には単管足場、くさび緊結式足場、枠組み足場などの種類があります。

それぞれメリットとデメリットがあり、扱う職人さんも様々であることが特徴です。

目的・用途にあった足場を使うことが重要なのです。

 

名古屋市の足場工事は株式会社 栄建にお任せ下さい。

会社名:株式会社 栄建

住所:〒455-0874 名古屋市港区西福田3丁目924-1

TEL:052-387-6404 
FAX:052-387-6406

業務内容:足場工事一式(規定)